ギャラリー・イベントのご案内/Gallery and Events
高橋篤子ガラス展 周行 〜道のどこかで会いましょう〜
2025 4/28~5/10 日曜定休日
「周行」とは老子の中に出てくる言葉で、自然の全てが循環するさまを表したものです。また、循環のすべての存在が一筋の「道」となり、産まれ、育ち、出会い、衰え、命の根源に帰って行くと言う意味も含まれています。
今回、私が周行の道の中で出会ったものをモチーフに作品を制作しました。そんな道の途中で、ガラス作品と共に皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。
青木香織 個展 この世の余白
4/14~4/26 (20日日曜日営業します)
「 心 」にも「 この世 」にも、余白があるといい
めまぐるしくうつろう、この世を生きる人々へ
どうかほっと一息、つきにいらして下さいませ
きもの プロムナード
赤坂武敏 作品展
3/24〜4/12 日曜定休日
着物や染め帯、日傘や小物類まで、型染ならではの遊び心が溢れています。
着物での散策が楽しみになる作品の数々、京都京北の工房からお届けします。
Miharu SAKA
「mon petit jardin -春の庭で-」
会期 3/3~3/22 日曜日定休
春の穏やかな空気感をテーマに絵とドローイング、版画、硝子のアクセサリー等々を展示致します。
微かな春の訪れを感じながらお茶と作品を眺めながらゆったりとした時間をお過ごし頂けましたら幸いです。
春浅し 尾崎尚子染色展
2/17~3/1 日曜日定休
20代の頃、このギャラリーのすぐ近くで染色を学んでいた。年代の違う人達と制作するのも面白かった。
数十年ぶりかにこの地を訪れ、学園は無くなってしまったけれど、この場所でもう一度自分を見つめてみたいと思った。 自分はあの頃と変わったのだろうか。
春の訪れを前に手描き友禅による染め帯やスカーフ、タペストリーや、源氏物語をモチーフにした帯揚げなどを展示致します。 寒さ厳しいおりですが、ご高覧いただけましたら幸いです。
中島智靖 個展 春を告げる
1/27~2/15 日曜定休日
3年ぶりに個展をさせていただきます。
あの頃は自分が陶芸家としてどんな作風で歩んでいくのか定まっていませんでしたが、今回は違います。
枯色と名付けた焼締めのうつわたちの、手に取った時に感じる意外な軽さや土本来の表情と手触りを皆様にお伝えできれば幸いです。
ご高覧くださいませ。
西聡実 よりどりやきもの展
2025 1/6〜1/25
訓練校や窯元、美術館などでの学びや経験から生まれた、様々なバリエーションの作品展です。
どの作品にも、その制作のきっかけとなった貴重な出会いがあり、感謝を込めて作陶しています。
今年最初の展覧会、ご高覧いただければ幸いです。
小さな草や花 水辺を探して 瞬間的な憩いの場を見つけます。
穏やかに運ばれるように 私の舟をつくろうと思いました。
◇展示期間
2024,1/29(月)〜2/10(土) 【10:30~18:00】
※日曜定休
特別呈茶会は
・丹嘉(たんか)
・おうめ
@hana_narai
小原流人気いけばな作家の安達力氏のいけばなLIVEを
2/3の特別呈茶会にて11時〜・13時〜の1日2回行います。どなたでもご覧いただけます。(要喫茶利用)
梅のいけばなのリソグラフ(妻 華子による)も展示予定。
◇場所