うめづくし展

うめづくし展  於:好文舎
眼鏡作家
伏見人形師
現代美術家
花道家
による、梅をテーマにした作品展
ユメとウメのひとときを、
好文舎の白梅とともに…

◇展示期間
2024,1/29(月)〜2/10(土) 【10:30~18:00】
※日曜定休

◇イベント 2/3(土)は特別呈茶会を実施!! 【10:30~17:00】 一席¥1,500(お茶とお菓子つき)  
✳︎ ✳︎ ✳︎
特別呈茶会は
店内坪庭の白梅を眺めながら アートに触れるひと時を お茶と梅の京菓子(謹製京菓子司 金谷正廣)とともに おたのしみいただける日です。
 11:00〜・13:00〜 いけばなLIVE(by花ならい) 
15:00〜大人が愉しむ紙芝居(byおうめ) も行います。
喫茶および呈茶席ご利用のかたは どなたでもご覧いただけます。
お気軽にご来店ください。 展示期間中は大人気、オハヨービスケットの洋菓子も 不定期で販売予定です!!

◇展示作家
・山ノ瀬 亮胤(やまのせ りょういん)
@societe_lab 眼鏡制作者・現代美術家・ソシエテヌーベルリュネト視覚研究所所長。 ①梅をモチーフにした新作和眼鏡、 ②梅クリップ(京の和文具賞を受賞したステーショナリーシリーズ) ③梅に見立てたガラスビーズで彩られた竹の菓子切り を展示予定。
・丹嘉(たんか)
@tanka.8 江戸時代後期に最盛期を迎えた最も古い郷土玩具である伏見人形。創業270年の丹嘉(たんか)は現在残る唯一の窯元。伏見人形の「梅天神」に加え特別彩色「しろ立ち雛」を展示予定。
・おうめ
@umeda_artwork
@ai_umeme 現代美術家の夫婦。夫 梅田啓介は現代掛け軸と大人が愉しむ紙芝居を展示予定。 妻 梅田亜依は梅にちなんだ陶器作品を展示予定。 2/3の特別呈茶会でおうめの世界をご堪能ください。
・花ならい
@hana_narai
小原流人気いけばな作家の安達力氏のいけばなLIVEを
2/3の特別呈茶会にて11時〜・13時〜の1日2回行います。どなたでもご覧いただけます。(要喫茶利用)
梅のいけばなのリソグラフ(妻 華子による)も展示予定。

◇場所
好文舎
@koubunshakyoto  
京都市上京区油小路通上長者町上る甲斐守町118
問い合わせ 090-9697-7255
好文舍 京都御所西  カフェ・ギャラリー Cafe and gallery Koubunsha located near the Kyoto Imperial Palace Gardens.

好文舍 京都御所西 カフェ・ギャラリー Cafe and gallery Koubunsha located near the Kyoto Imperial Palace Gardens.

好文舍 カフェ・ギャラリー 営業:10:30-18:00 日曜定休 京都市上京区甲斐守町118 (イベントのご案内) きものプロムナード 赤坂武敏作品展 3/24〜4/12 青木香織 個展 この世の余白 4/14~4/26 周行 〜道のどこかで会いましょう〜 4/28~5/10 すきとおるいのち 田上惠美子硝子展 5/17~5/31

0コメント

  • 1000 / 1000